「お身代わりのお釈迦様」
泉涌寺道の総門をくぐりり、もう少し泉涌寺方向へ進むと塔頭の「戒光寺」が左手にみえてきます。
本尊の釈迦如来立像は鎌倉時代の仏師 運慶・湛慶親子の合作。通称「丈六さん」と呼ばれ親しまれています。
身長一丈六尺(約5.4m)、後背部をいれると約10mにもなるおおきなおおきなお釈迦さまです。
首の辺りに見えるどす黒い滲みは血の跡とされ、暗殺されそうになった後水尾天皇を身代わりになって助けた時についたものと言われています。
このことから悪しきことのお身代わりになってくださる頼もしいほとけさまとしていまでも広く崇められています。
←応援クリックおねがいします。