
東寺の金堂の本尊・薬師如来像の台座部分に安置されている十二神将像が灌頂(かんじょう)院へ移され、「京都非公開文化財特別公開」の一環として公開されている。
通常は台座の後ろ側に安置されていて見ることができない神将像を含め12体すべてを、360度ぐるりとかぶりつきで拝観できるように展示されている。

1603~04年豊臣秀頼の時代の作。
頭部を飾るねずみや牛など十二支の彫刻や、水晶がはめ込まれた眼光の輝きなど、細部までじっくりと堪能でき大満足だ。
のほほ~んとみほとけなど見て歩く今日この頃のこと
しげ爺さん
しげ爺さん