
洛北岩倉の幡枝の地にひっそりと佇む圓通寺。
江戸時代初期、後水尾天皇が造営された幡枝離宮の跡で、幡枝小御所と呼ばれていたところ。
比叡山を借景とした枯山水庭園が実に見事です。この比叡山の借景を得るために後水尾天皇が各所を何年もかけて探しまわったというだけのことはあります。

この地にも宅地開発の波が近年押し寄せ、この見事な景観を脅かしているようです。
行政各方面に働きかけ、必死にこの景観を守り続けておられるご住職の場内アナウンスは悲痛な叫びに聞こえました。
のほほ~んとみほとけなど見て歩く今日この頃のこと
洛北岩倉の幡枝の地にひっそりと佇む圓通寺。
江戸時代初期、後水尾天皇が造営された幡枝離宮の跡で、幡枝小御所と呼ばれていたところ。
比叡山を借景とした枯山水庭園が実に見事です。この比叡山の借景を得るために後水尾天皇が各所を何年もかけて探しまわったというだけのことはあります。
この地にも宅地開発の波が近年押し寄せ、この見事な景観を脅かしているようです。
行政各方面に働きかけ、必死にこの景観を守り続けておられるご住職の場内アナウンスは悲痛な叫びに聞こえました。
しげ爺さん
しげ爺さん