しげ爺さんの京都つれづれ
のほほ~んとみほとけなど見て歩く今日この頃のこと
|<<
前のページ
...
51
52
53
54
55
2010年11月12日
22:06
カテゴリ
京都あるきのお手本はこれ
「京都でのんびり」
続編 「京都をてくてく」
祥伝社黄金文庫
京都うまれで京都育ち、イラストレーター小林由枝さんの
ガイドブックです。
これほどのガイドブックがかってあったでしょうか?
とにかく良くできています。
綺麗で楽しいイラストと京都に馴染んだひとにしか書けない繊細なコメントが満載
なにより生まれ育った京都の街をいつくしむやさしい気持ちが随所にちりばめられています。ページをめくっては、お気に入りの場所を探して毎日テクテクしています。
2010年11月11日
20:51
カテゴリ
東山界隈
行者橋
知恩院の古門近く、白川にかかる簡素な石橋です。
比叡山延暦寺の千日回峰を終えた行者が渡ることから名づけられたそうです。
名取裕子さん主演の二時間ドラマ『京都地検の女』によくでてきます。
ひとりが渡るのがやっとの幅ですから、すれ違いは無理なようですが、一方通行ではありません。
地元のひとは自転車でスイスイ渡っていきます。
2010年11月10日
21:43
カテゴリ
誰もいない・・・霊山 正法寺
高台寺の南側の坂道を登り、霊山歴史館を更に登っていくと、山ふところに抱かれてひっそりと佇む正法寺があります。
急な石段を息も絶え絶えに登りつめると、樹齢何百年の一本杉がど~んと構えています。
二年坂や高台寺に近いのにだれもここまでは登ってきません。
観光客や修学旅行生も、ここは無縁の静けさです。
霊山 正法寺からの眺め
立派な伽藍や庭園があるわけでもありませんが、ふと振り返れば、京都市街を眼下に、正面には遠く西山がひろがっています。
こんな穴場があったとは・・・
また来ようっと
2010年11月04日
21:00
カテゴリ
真如堂
真如堂 三重塔
私設図書館の帰り道に、真如堂をのぞいてみました。
観光寺院ではないため人影もまばらです。
山門はいつでも開放されているので、ふと立ち寄ることができる大好きなお寺です。
紅葉はまだまだですが、この三重塔の佇まいにはいつも癒されます。(⌒~⌒)
2010年11月01日
21:34
カテゴリ
京都風物詩
百万遍 知恩寺 古本まつり
知恩寺
ゆく年くる年の除夜の鐘でおなじみの「知恩院」ではありません
観光ブックにはほとんど載らないお寺なんですが、毎月15日の「手づくり市」はけっこう有名です。百万遍の交差点をすこし東に行ったところにあります。
たまたまとおりかかったら古本まつりだったので覗いてみました。司馬遼太郎の文庫本があれば買いたいと探しましたがなかったので何も買わずに帰りました。
2010年10月27日
21:55
カテゴリ
散策に疲れたら「私設図書館」に
「銀閣寺道」のバス停脇にある私設図書館です。最近よく立ち寄っています。
図書館というよりは自習室といった感じで、京都大学の学生さんなんかがよく勉強されてるみたいです。
30年以上まえから営業されており、古い建物ですがとても落ち着けるのでお気に入りです。読書をしていると学生時代に戻ったような気がして時を忘れてしまいそう。
コーヒーが出てきて、何時間いても喫茶店程度の良心的な値段です。
2010年10月25日
22:47
カテゴリ
京都風物詩
毎月21日は弘法さん 25日は天神さん ・・・縁日です
北野天満宮
弘法さんも天神さんも縁日初体験でした
天神さんは初詣や子供の合格祈願で何回もお参りはしていますが・・・
外人さんが、骨董品や和服の古着なんかを熱心に物色している様子を観察するのもけっこう笑えておもしろいです。
弘法さん(東寺)の画像はありません。
骨董品や古着なんかの露店が沢山でています。
弘法さんとけっこうだぶっているお店も多いように思います。
人出はやはり弘法さんの方が多いようです。京都駅に近い地の利のせいでしょうか?
|<<
前のページ
...
51
52
53
54
55
プロフィール
しげ爺さん
リンク
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。↑応援クリックをお願い致します。
しげ爺さんの竹工芸倶楽部
フェイスブックページはこちら
しげ爺の見仏記
カテゴリ別アーカイブ
京のみほとけ (41)
京の野仏 (16)
季節を映す京菓子 (22)
門前名物 (7)
京のつつみ紙 (22)
京の手ぬぐいコレクション (23)
物語のなかの京都 (7)
とっておきの京料理 (42)
京の絵馬めぐり (8)
おもしろ京土産 (25)
京都の弁当あれこれ (3)
古民家 京町屋 (22)
老舗の佇まい (28)
京のカフェあれこれ (18)
京の昔語り (17)
京グルメ (39)
京都風物詩 (29)
京都紅葉 (40)
京都花 (38)
京都の庭園 (4)
大学食堂 (5)
懐かしの京都歌謡 (3)
京の名店コラボラーメン (3)
最新記事(画像付)
「北大路おたぎ」12月の料理から~白子のすり流し~
「北大路おたぎ」11月の料理から~海老芋~
京のみほとけ 正法寺「三面千手観音菩薩」
「北大路おたぎ」10月の料理から~子持ち小鮎~
我が家の山の松茸
2016秋の「食堂おがわ」
名店コラボラーメン 「来来亭」
「北大路おたぎ」9月の料理から
初秋の主菓子三種
京野菜 「加茂茄子」
最新コメント
人気記事
記事検索
アクセスカウンター
プロフィール
しげ爺さん